日商簿記2級のテキストはたくさん出ていて、どれがいいか悩みますよね。
この記事では日商簿記2級を独学で合格した私が、簿記2級の分かりやすいおすすめのテキストを詳しく紹介します。
これから紹介する本を使い、合格をつかみ取りましょう!
この記事を読むことで、以下のことが分かります。
- 簿記2級と3級の難易度(合格率より比較)
- 簿記2級の直近の試験日と受験料
- 簿記2級の商業簿記と工業簿記の配点
- 簿記2級を勉強するメリット
- 2024年度版の簿記2級(商業簿記と工業簿記)のおすすめのテキストと特徴
この記事の筆者は、日商簿記2級を参考書のみで独学で合格しています。私は、簿記以外にFPなど資格を14個取得しています。この記事が、これから簿記2級を勉強する方の力になれたらと思います。応援しています!
日商簿記2級の合格率
日商簿記2級は、商業簿記だけでなく工場などの製造現場で使う工業簿記も試験に入り難易度が少し上がります。
日商簿記2級と3級の2024年6月に実施された統一試験の合格率を比較してみましょう。
簿記2級は、難しい時だと合格率が約11.9%(2023年11月)だった回もあります。それでも、合格点は70点以上と変わらないので、合格は運も左右されます。
日商簿記2級の配点
日商簿記2級の試験は、日商簿記3級にはなかった「工業簿記」が追加されます。
工業簿記は、原価計算など製造現場で使われる経理処理の方法。
日商簿記2級の配点は、100点満点中「商業簿記が60点、工業簿記が40点」です。
工業簿記は、商業簿記と比べ覚えることも少なく、商業簿記よりも出題がパターン化されているので得点しやすいです。
工業簿記は、製造メーカー勤務の人でないと出てくる言葉が難しく思えるかもしれません。
しかし、繰り返しやれば少しづつ理解できるようになります。
自分を信じて、コツコツ勉強していけば合格できますので頑張っていきましょう!
ネガティブな私でも、乗り越えられたから不安に思わなくて大丈夫。応援しています!
簿記2級を勉強するメリット
日商簿記2級を勉強すれば、数字に強くなり経理業務に活かせる知識を学べます。
また、日商簿記2級を勉強することでお金の知識(金融リテラシー)が身に付きます。
それ以外にも、営業利益や純利益などの言葉の意味を知れ、会社や団体の決算書の内容が理解できるようになります。
簿記の知識は株式投資にも活かせ、業績の良い銘柄を見分けることができます。
また、日商簿記2級は日商簿記3級と比べ難易度も簡単ではなく、経理や総務の実務に役立つので新卒の就職活動や転職活動で評価されます。
転職活動を経験した人は、求人票に日商簿記2級保有者は「歓迎・優遇」と書いてあるのを見たことがあると思います。
それ以外にも、副業をやっている会社員・個人事業主・フリーランスは、確定申告の時に簿記の知識があるとスムーズに会計ソフトに入力ができます。
メリットばかりのオススメの資格です。
日商簿記2級のおすすめのテキスト2024年度版
日商簿記検定2級のおすすめのテキストを詳しく紹介します。
スッキリわかる日商簿記2級商業簿記
日商簿記2級の商業簿記のテキストでおすすめは、
「スッキリわかる日商簿記2級商業簿記2024年度版」です。
スッキリわかるシリーズは、資格検定の本や通信教育で分かりやすくて人気の会社である「TAC」さんが出版しています。
日商簿記2級のテキストで20年連続売上1位の本です。
監修は、簿記やFPの参考書で数々のベストセラーを生み出している「滝澤ななみ」さんです。
本の特徴は、以下のとおり。
- テキストと問題集が一緒になっていて金銭面でお得(税込1,650円)。
- ネット試験と統一試験どちらにも対応されている
- 708ページとボリュームもあり深く勉強できる
- 本試験と同じ形式のチェックテストを1回分収録
- ネット試験1回分がWebアプリで体験できる
- 巻末につまずきやすいポイントがまとめてあり、試験前の追い込みに最適
- ストーリー形式で図表も多く、子供から年配の方でも分かりやすい言葉で、説明が書かれている。
- 本の色づかいも明るく、猫のキャラが出てきて楽しく学べる。
- 本が小さく通勤・通学時の電車やバスの中で勉強できる。
字ばかりしか書いていない本は、苦手という方にオススメのテキストです。
私は、スッキリわかる日商簿記2級の本を使い独学で合格しました。コスパも良く、出題されやすい所が分かりやすく解説されているオススメのテキスト&問題集です。
このテキスト&問題集を使い、合格をつかみ取りましょう!
スッキリわかる日商簿記2級工業簿記
工業簿記のテキストでおすすめは、
「スッキリわかる日商簿記2級工業簿記2024年度版」です。
この本も「TAC」さんからの出版で、監修は「滝澤ななみ」さん。
20年連続売上1位の大人気のテキスト&問題集です。
私は、上記の2冊を使い独学で合格できました。日商簿記2級に合格すると、お金に対する知識もアップし、会社や転職活動でも評価されますよ。早めに勉強をスタートすれば、十分合格できます。紹介した本を読みこみ、合格を勝ち取りましょう!
工業簿記は、専門用語を理解するのに少し時間がかかります。
受験料を無駄にしないためにも、この本を早めに手に取り合格を確実のものにしましょう。
日商簿記2級は難しいので早めに勉強を始めよう|まとめ
日商簿記2級のおすすめのテキストを、厳選してご紹介しました。
この記事のまとめです。
- 日商簿記2級の合格率は、12%~25%ぐらい
- 配点は商業簿記が60点、工業簿記が40点
- 簿記を学ぶことで、確定申告の経理処理が速くなる
- 簿記が分かると、企業の決算書が理解でき株式投資にも活かせる
- 新卒の就職活動や、転職活動の選考で優遇されやすい
- 「スッキリわかる日商簿記2級商業簿記」がおすすめ
- 「スッキリわかる日商簿記2級工業簿記」がおすすめ
おすすめした本を使えば、合格に大きく近づけます。
スッキリわかる日商簿記2級を手にとり、勉強を早めにスタートしましょう。
最後にFP3級のオススメのテキストの記事や、節税に効果的なセルフメディケーション税制の記事のリンクを下記に載せておきました。
良かったら読んでみてください。最後まで、読んでいただきありがとうございました!
コメント