毎年、多くの所得税を納めていて節税したいと悩んでいる方は多いはず。
しかし、どうすれば所得控除を増やして、節税できるか分からない方が大半。
そこでオススメなのが「セルフメディケーション税制」です。
テレビや本屋などで、言葉を目にしたり聞いた事はある方や、あるいは知らないという方も多い制度です。
セルフメディケーション税制を使える人は、非常に多く、まだまだ知らない人が多いです。
ドラッグストアなどで、よく薬を買うという方は必見です。
日商簿記2級やFPなど資格を14個保有し、経理業務と自分自身の確定申告を何回も経験している管理者が、詳しく解説します。
この記事を読むことで、以下の悩みが解決されます。
- セルフメディケーション税制はどんな制度か
- セルフメディケーション税制を使える条件
- セルフメディケーション税制を使う時の注意点
- 確定申告で役に立つオススメの会計ソフト
- 税金を一から学べる分かりやすい人気の本
セルフメディケーション税制とは?
セルフメディケーション税制とは、2017年1月1日から始まった税金を減らせる所得控除の制度です。
セルフメディケーションとは、普段の生活から食事や運動など生活習慣に気を遣い、定期的に予防接種や健康診断を受けて自分自身で健康管理をしようという考え方です。
病院にかかるほどではない、軽い体調不良の時に市販薬で対応をすることもセルフメディケーションです。
セルフメディケーション税制を使うには、まず以下の点をクリアをしなければいけません。
上記の点をクリアをすれば、所得控除を受けられる第一関門突破です。
次の項目でもセルフメディケーション税制を受けるための条件について触れていきます。
スイッチOTC医薬品がセルフメディケーション税制の対象
セルフメディケーション税制は、医療費控除のように「治療費」、「通院の交通費」などは対象になりません。
スイッチOTC医薬品とは、パブロンなどの風邪薬や胃腸薬などです。
ドラッグストアなどで、スイッチOTC医薬品を購入した際、レシートの商品項目の横に「★」や「#」がついている商品がセルフメディケーション税制の対象品です。
また、スイッチOTC医薬品には、「セルフメディケーション税控除対象」と箱に表示があります。
ここまでが、セルフメディケーション税制を使える第二関門です。
次の項目をクリアをすればセルフメディケーション税制を受けることができます。
定期健康診断や予防接種などを受けていないとセルフメディケーション税制は使えない
セルフメディケーション税制を受けるには、以下の項目のどれか一つを受けている必要があります。
- 定期健康診断
- 予防接種
- がん検診
- 特定健康診査または特定保健指導
- 健康診査
2023年分の確定申告なら、2023年に受けたものが対象です。
確定申告をする時に、上記の内容を証明する診断書などの書類が必要です。
セルフメディケーション税制と医療費控除は一緒に使えない
医療費控除とは、1年間にかかった医療費(治療費、通院の交通費、治療や療養に必要な薬代など)が合計10万円(所得によってかわります)を超えた時に、確定申告をすることで所得控除を受けられ税負担を軽くできる制度です。
また、セルフメディケーション税制と医療費控除は、同時には使えません。
どちらを使うと得かは、下記のwebサイトで調べると分かりやすいです。
「知ってトクするセルフメディケーション税制」
https://www.jfsmi.jp/lp/tax/
セルフメディケーション税制や医療費控除を使い確定申告をする時の注意点
セルフメディケーション税制を使い、確定申告をする際には以下の点に注意してください。
- セルフメディケーション税制に使った領収書は、5年間自身で保管義務がある
- 確定申告書の控え分も印刷し、税務署から収受印をもらう
セルフメディケーション税制や医療費控除で使った領収書は、2017年の確定申告から提出が不要になりました。
ただ注意点として、使った領収書を5年間自分で保管しなければいけなくなりました。
領収書をなくさないように注意してください。
また、確定申告書を税務署に直接出す場合や郵送で出す場合でも、確定申告の控え分を一式印刷し税務署の収受印をもらいましょう。
確定申告書を郵送で出す場合は、切手の貼った返信用封筒を同封してください。
セルフメディケーション税制は確定申告で簡単に使える節税対策|まとめ
最後にこの記事では、以下の内容にふれました。
- セルフメディケーション税制は所得控除を受けられる効果のある節税制度
- 風邪薬などの市販薬スイッチOTC医薬品の合計金額が、1万2千円を超えると使える
- 健康診断や予防接種などを受けていないと利用できない
- セルフメディケーション税制と医療費控除は同時に利用できない
- セルフメディケーション税制や医療費控除に使った領収書は、自分で5年間保管
- 確定申告書を提出する際は、控えも提出して税務署の収受印をもらうと良い
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント